【はじめに】
どうもびちゃです.S13お疲れ様でした.
今回は,序盤~最終日前日まで使用していた受け系統の構築をメモついでに記事にしようと思います.
本当は最終日も使用する予定だったのですが,ラキヌオーやラキドヒドが環境終盤に増殖し,メタがきつかったため構築を変更しました.
最終日使用した構築記事↓
rate2000まではこの構築を使い,高い勝率を維持できていたので来シーズンは改良版を使用するかもしれません.
参考になれば幸いです.
【構築経緯】
多くの構築に出していける受け駒であり,構築の軸となるラキ(進化の輝石)ヌオー(食べ残し)からスタート.
次にラキヌオーでは受からないポケモンを強引に突破したり,受け系統が苦手な悪ウーラオスの暗黒強打を流せ,サイクルパーツにもなることができるHB珠ピクシーを採用し,ラキヌオーピクシーを基本選出とした.
ここまで重いポケモンとして使用率が高いエースバーン・ウオノラゴン・ゴリランダー・カミツルギetc...の対策枠としてHBカイリュー,HBドヒドイデを採用.
残りの枠はDM性能が高く,ある程度サイクルを回せる弱点保険テッカグヤを使用していたが,先制技持ちが欲しくるなる場面が多々あったため上記の条件を満たしながら強力な先制技をもつADSゴリランダーを最終的に多く使用した.
【コンセプト】
- 相手のポケモン達の攻撃を完全に受けきりサイクル戦をする.
- 受けに囚われず初手DMからの逃げ切りも視野に入れる.
【個体解説】
※採用順
ラッキー
性格:腕白
特性:自然回復
実数値:325(0)-25(0)-62(252)-×-157(252)-71(4)
持ち物:進化の輝石
技構成:地球投げ/小さくなる/身代わり/卵産み
-調整-
BD特化.
-紹介-
構築唯一の特珠受けであり構築の軸①.
耐久お化け.型としては"ステロ電磁波"や"ステロ歌う"など色々試したが強引なTODが可能で有り,相手のDMを誘発できるこの型に落ち着いた.
最初はBSベースの個体を使用していたが,ウツロイドが怪しかったのでBDベースに変更.
(ラッキーでもウツロイドに強引に突破されるし,どうせならサンダーを能動的に倒せ,対面的に鉢巻悪ウーラオスを処理できるHBヨプハピナス"マジシャ採用"を使用するか迷ったが結局ラッキーを使っていた.)
※下記にハピナスの調整を残しておく.
控えめH164B252C84D4S4(トライアタック,マジカルシャイン,瞑想,卵産み)
-調整-
H:16n-1
B:陽気A252鉢巻ウーラオスの暗黒強打&ヨプの実発動インファイト最高乱数切り耐え
C:D4振り悪ウーラオスをマジカルシャインで確定1発(100.5~118.8%)
ヌオー
性格:図太い
特性:天然
実数値:202(252)-94(0)-150(252)-85(0)-85(0)-56(4)
持ち物:食べ残し
技構成:熱湯/地震/自己再生/守る
-調整-
数値が足りないため特化.
-紹介-
構築の数値が足りない物理受けであり構築の軸②.
耐性と特性が優秀.数値が圧倒的に足りないため簡単にDMで処理されてしまうが,相手のDMに合わせたりGFを絡めたりすると案外しぶとく生き延びる.
地震以外は必須な技であり,変えるならココだがウツロイドをDMや交代読みで処理できD上昇による要塞化が狙えるのでこれで完結していると思われる.
下降補正はSにかけると,S無振りブリザポス-1となってしまう.
Aにかけてもウツロイド交代読み地震,DMウツロイドへのダイアースは基本倒せるので図太いで採用した.
ピクシー
性格:図太い
特性:マジックガード
実数値:202(252)-81(0)-137(252)-115(0)-110(0)-81(4)
持ち物:命の珠
技構成:ムーンフォース/火炎放射/穴を掘る/月の光
-調整-
数値が足りないため特化.
-紹介-
構築のエース&軽い物理受けであり構築の軸③.
悪ウーラオスにある程度強くDM補正が高い.
珠DMアタッカーとHB受けのハイブリッド型で初手DMを切ったり,ラキヌオーとのサイクルからこのポケモンの一貫を主に作っていく.
ムンフォ放射月光は確定で,ラストの枠は冷凍ビームやステルスロック,瞑想な色々試したが構築上重めなヒードランや後出しを無限にされるウツロイドに対する打点として"穴を掘る"を採用した.
地震を覚えてくれたら完璧だったのになあと思いながら,試しに採用したがこの採用が大正解で数多くのウツロイドを葬っていった.
下降補正でもダイアースで無振りヒードラン,ウツロイドには勿論確定1発.
カイリュー
性格:図太い
特性:マルチスケイル
実数値:197(252)-×-161(252)-120(0)-120(0)-101(4)
持ち物:厚底ブーツ
技構成:暴風/火炎放射/冷凍ビーム/羽休め
-調整-
特化.
-紹介-
ステロ+カミツルギやエースバーン,ゴリランダーをまとめて受けることができ,幅広いポケモンに弱点を突けるように3ウェポンで採用.
初手性能が高く羽休めからゲームメイクが行える.
ドヒドイデ
性格:図太い
特性:再生力
実数値:157(252)-×-224(252)-73(0)-163(4)-55(0)
持ち物:黒いヘドロ
技構成:熱湯/毒びし/トーチカ/自己再生
-調整-
鉢巻ウオノラゴン意識で特化.
-紹介-
ラッキ-とのシナジーがある毒びし型での採用.
出でくる全エースバーンが思念の頭突きを所持していて泣いてた,殆ど出していない.
ここの枠は環境的にヤドランが正解である.
ゴリランダー
性格:意地っ張り
特性:グラスフィールド
実数値:177(12)-178(132)-111(4)-×-112(172)-129(188)
持ち物:きせきのタネ
技構成:グラススライダー/剣の舞/身代わり/宿り木の種
-調整-
H:16n+1
A:余り
B:端数
D:ダウンロード調整まで
S:激戦区で実数値128が多く見られたので+1
-紹介-
MVP.
役割対象に特殊が多い&回復ソースが宿り木の種なためADSの調整となっている.
GF展開,先制技での縛り性能,剣舞コランダによる崩し,テッカグヤなど低速ポケモンの後出しに対してハメも可能,構築上重いクレセリアにも勝てる,などなど多くの役割を果たしてもらった.
【選出率】
>
>
>
>
>
【キツいポケモン】
-フリドラ持ち高火力物理(マンムー,パッチルドンetc...)
ヌオーが1撃で散っていく.氷の一貫がある構築なので辛い.
くろこさんの動画ではフリドラマンムーに3タテされた.
-珠ブリザポス
受からないしDMの打ち合いに勝てない.
-相手の有利対面1撃必殺
気合いで避ける.
-思念の頭突き持ちエースバーン
カイリューで受けられてはいるが,怯んだ瞬間終わる.
挙げたらきりが無いのでここら辺でやめておく.
【終わりに】
↑2000到達時の画像
普段対面ベースの構築を多く使っていますが,がっつり受けに寄せてサイクルするのも楽しかったです.
終盤受け構築へのメタが激しく,自慢の対策ポケモンに3タテされまくりました.
良かったらYouTubeで動画投稿しているので見てみてください~
それでは.