【S19使用構築】最終144位/rate1961 -驚愕AキュウBeat down-
【はじめに】
どうもびちゃです.
S19お疲れさまでした.
結果はあれですが,楽しい構築だったのでメモ程度に書こうと思います.
【構築経緯】
初手にAceである高圧力のポケモンを置き,壁を展開or初手DMで奇襲の選択肢が取れるポケモンとしてACS珠AキュウコンとHAスカーフドラパルトを採用.-
上記2体の壁後やDM後の引き先&詰め筋にもなり,壁下であれば毒を安全に撒け初手DMにも対応しやすいHBヘドロドヒドイデを採用. -
ドヒド同様の壁下のクッションともなり,相手視点では見えにくいサンダー受け,かつ耐性を埋め展開を握ることが出来るバトンHDタラプサンダーを採用. -
壁下やバトンを展開した際の抜きエースとして,地面枠で有り威嚇で最低限のサイクルを形成出来るHADオボンランドロス,ここまで重いポリゴン2にサンダーから安全にバトンが出来る駒かつ岩への耐性があるHAS弱点保険テラキオンを採用.
以上,で完成.
【コンセプト】
- 初手DMor壁展開で通りの良いルートを選択し奇襲,後続からAceを通す.
【個体解説】
Aキュウコン
性格:無邪気
特性:雪降らし
実数値:149(4)-95(60)-96(4)-129(220)-108(0)-172(220)
持ち物:命の珠
- H:10n-1(珠ダメ最小)
- A:ダイアースでH252B60ジバコイルを確定1発(100.0~117.5%)
- A:ダイアースでH252ヒードランを確定1発(100.0~118.1%)
- B:端数
- C:なるべく高く
- S:準速エスバ抜き
構築の軸①&MVP.
動画で紹介したヤバイキュウコン.
速いフリドラ持ちは環境に刺さり,オーロラベールにより必ず仕事が出来る.
催眠術や絶対零度の存在により,本来は受けられるポリゴン2などの数値受けも崩していける点も魅力だが,60%と30%の運が絡むので採用は見送り.
その代わりに,タイプ受けで後出しされる鋼(主にヒードランやジバコイル)を確実に倒せるダイアースを打てる技として"穴を掘る"を採用した.
この技により,初手の有利対面で壁を張り,後出し地面4倍弱点をDMで無償突破することで数的有利を簡単に取りながら,壁とDM状態を残せる.
また,構築的にウツロイドが重く初手率が高いので,ダイアースで破壊する動きも頻発したり,穴を掘るで相手のDMターンを枯らしたり本当に最高の技だった.
序盤から中盤にかけても使用していたので,アースが読まれるか心配だったが全然ケアされなかった.
アースで破壊した後の再戦は,基本出さない.(忘れてなければ)
ドラパルト
性格:陽気
特性:すり抜け
実数値:191(220)-172(252)-97(12)-108(0)-98(20)-179(4)
持ち物:拘りスカーフ
技構成:ドラゴンアロー/ゴーストダイブ/火炎放射/光の壁
- H:16n-1(天候ダメ最小)
- A:特化
- B:ダウンロード調整まで
- D:控えめC252珠サンダーの暴風確定耐え(83.7~98.9%)
- S:最速110族抜き
構築の軸②.
霊技の一貫がある構築には積極的にDMを押しつける.
最初は火炎放射の枠をリフレクターや鬼火で試したが,構築単位でカミツルギが重くジェット1積みまでなら処理出来るため,素早さラインも同時に上げ変更.
初手サンダー対面はDM択になりやすく,それを解消する光の壁が偉い.
スカーフが環境に少なく読まれにくいので,スイーパーとしても機能しやすく非常に使いやすかった.
ドヒドイデ
性格:図太い
特性:再生力
実数値:157(252)-×-224(252)-73(0)-163(4)-55(0)
持ち物:黒いヘドロ
技構成:毒々/黒い霧/トーチカ/自己再生
- HB特化
技構成は泣く泣く熱湯を切ったが,これでおそらく正解.
クッション枠としてほぼ全ての試合で選出し,詰め筋として機能した.
壁下であれば抜群技でも容易に耐え,多くHPが残るので毒を撒き,再生力を生かしながら大切に体力管理を行う.
気持ちサイコエスバが減ってたのも追い風だった.
サンダー
性格:穏やか
特性:プレッシャー
実数値:197(252)-×-106(36)-173(4)-111(180)-120(36)
持ち物:タラプの実
技構成:暴風/バトンタッチ/身代わり/羽休め
欲しい調整を全て満たし,非常に綺麗な配分だったのでそのまま使用.
見えないサンダー受けとして機能し,壁下の耐久を生かすことで身代わりを残したままバトンをしやすかった.
特性はプレッシャー一択.
火力があるポリ2に対しては冷凍ビームの被弾回数が多く,氷で何戦かそのまま倒れていった.
非常に強い型だと感じたので,もっと軸に添えて構築を作成したい.
ランドロス
性格:意地っ張り
特性:威嚇
実数値:191(212)-191(68)-111(4)-×-125(196)-115(28)
持ち物:オボンの実
技構成:地震/空を飛ぶ/岩石封じ/剣の舞
- H:16n-1(天候ダメ最小)
- A:なるべく高く
- B:端数
- D:控えめC252珠サンダーのダイジェット確定耐え(83.7~98.9%)
- S:↑1で準速エスバ抜き
サンダーからのバトン先としての筆頭候補であり,威嚇による最低限のサイクルと抜き性能が唯一無二である.
構築的に対面ポリ2にCを上げられると,そのまま破壊されるのでHDに多く努力値を割いた.
そのため,珠エスバや剣舞ランドへの後投げは勿論出来ないので慎重に体力管理を行う.
環境的に耐久ベースのオボン剣舞ランドしか居なかったが,相手の珠ランドが強すぎたので今度はそっちを使ってみたいと思う.
テラキオン
性格:陽気
特性:正義の心
実数値:191(196)-155(44)-111(4)-×-112(4)-176(252)
持ち物:弱点保険
技構成:インファイト/ストーンエッジ/アイアンヘッド/剣の舞
- H:16n-1
- A:余り
- BD:ダウンロード調整
- S:最速
最終日に投入.
ここの枠は,ポリ2入りにサンダーからバトンで安全に繋ぎなから制圧するAceが望ましい.
最初はバシャーモを採用していたが,耐久値が不安だった為,ロックとスチルによる耐久上昇や壁との相性も抜群なテラキオンが最終的に入ってきた.
雑にDMを切っても勿論強く,最終日のみの採用だったがめちゃくちゃ活躍してくれた.
技構成は石化があれば勝ちというシチュエーションが多々あり,変えようか悩んだが抜く技が無い.なんなら挑発や身代わりも入れたい←
色テラキオンを貸してくださったみんらいさん,本当にありがとうございました☺
【選出パターン】
- (
or
)+
+(
or
or
)
基本選出.
初手の壁展開またはDMから,ドヒドを経由し詰めていく. +
+
主にポリ2入りに選出.
バトンからテラキオンで暴れ,サンダードヒドで詰めていく.
大体この2パターンの選出をしていた.
多分ドヒドの選出率は100%に近い.
【終わりに】
構築は結構自信があったんですが,勝ちきれませんね😂
20に一回も触れられなかったのも悔しいです.
S9以降,朝まで潜らず撤退する事が多いので,S20は頑張りたいですが多分眠気に負けます.
それでは.
TN:ソード 最高1995 最終1961 144位
TN:びちゃ 最高1958 最終1854 665位